Beerhouse³ 営業日誌

ものづくりの街、新潟県三条市でビール屋やってます

ビールは冷蔵庫の棚に立てて

f:id:bh3master:20191025115437j:plain

 どうも。新潟県三条市の中心部、「本寺小路」でクラフトビールを中心とした飲食店「Beerhouse³」を、とりあえず何とか営業しております店主いけのです。

 

 COVID-19の影響を受けて、飲食店でも酒の小売(持ち帰り)ができるようになりました。当店も4/24(金)から10月24日までの半年間、期限付きの免許の交付を受けました。

 

※追記:2021年もCOVID-19終息していませんが臨時免許はあくまで2020年限り、21年以降は正規の免許が必要とのことです。当店は小売免許を取得するほどの需要が見込めないため、販売を終了しています。

 

 で、クラフトビールのご自宅への持ち帰りについて。

  まあ、絶対にそうしなくちゃいけないってことじゃなくて、よりおいしく飲みたかったら、そうした方がいいですよ、っていうマニア向けのTips。

 

 まず、クラフトビールは、たいてい要冷蔵です。

 そして、冷蔵庫に入れるとき、できれば「棚に立てて」入れてください。

 

 なぜ、冷蔵するか。

 そもそも温度ってのは、分子がどのくらい活発に動き回ってるか、ってことですよね。で、今まさにCOVID-19による外出自粛と同じで、温度が高い、つまり、分子が活発に動き回ってる状態ほど、ビールの品質は変化しやすく、温度が低いほど、品質は安定します。

 なので、常温保存可能とメーカがうたっているビールでも、長く味をキープしたいなら冷蔵した方がいいです。常温保存、と言っても大抵のメーカは「直射日光を避けて涼しい場所で」と言っていると思いますが。

 

 ただし、凍らせてしまうと、凍るときと融けるときに、また品質が変化してしまうので、冷凍庫に入れるのは厳禁。

 

 ちょっと脱線しますが、約100年前にビール醸造が工業化されたときにはエールが衰退してラガーが台頭し、今、クラフトビールがエール中心で盛り上がってきてるのは、エールの方が品質が変化しやすく大量生産に向いてなかったのが、冷蔵庫の普及と物流の発達で、エールも新鮮な状態で配送できるようになったから、だと考えています。

 

 

 で、冷蔵庫に入れるとき、棚に余裕があれば棚に立てて入れた方がよいです。どうしても飲み物はドアポケットに入れがちですけど、ドアじゃなくて棚に。

 高さが引っかかる? 仕切り板を外すんですよ!

 

 ドアポケットに入れてしまうと、ドアを開閉するたびに、ビールが揺られてしまうから。

 振動がよくないのは、1つには先ほどの品質の安定って面もありますが、一般的な炭酸飲料と同じく、ビールも振ってしまうと、炭酸が液体から出やすく吹きこぼれてしまう、という面もあります。

 さらに、クラフトビールは結構、無濾過のものが多いのも理由の1つ。

 ドアの開閉するたびに振られてしまうと、酵母やホップの澱(おり)が舞い上がってしまうのです。

 なので、できれば買って帰った後も、すぐに飲むよりは、冷蔵庫で1日くらい休ませた方がよいです。

 いや、澱も飲みたい人は、全部グラスに注いで飲めばいいのですが、個人的には澱は入れずに上澄みだけをキレイに注いだ方が好みです。

 

 横に寝かせず立てて入れた方がよいのも、澱をグラスに入れたくないのが一番の理由です。

 

 

 そう、クラフトビールを飲むときは、缶やビンに直接口をつけるよりも、グラスに注いだ方が、より香りや味を楽しめます!

 クラフトビール専用のグラスも色々と出ていますが、普通のグラスでも、注いだ方がよいです(グラスの形、洗い方、注ぎ方とかの話に入ると長いので、それはまた別の機会に)。

 

 最後に、うちの店に来ていただいた方には再三、言ってると思いますが、クラフトビールを冷やすのは、あくまでも品質維持のためです。

 キンキンに冷えたビールがうまいからではありません。

 飲み頃の温度としては、ちょっとぬるい10℃くらい(ものによる。濃いめのビールならもうちょいぬるく、さっぱり飲みたいときは冷たく)なので、飲む前に少し冷蔵庫から出しておいてもいいかもしれません。

 

 話は分かったけど、家の冷蔵庫は食材がいっぱいで、そんな余裕はない? 

 そしたら、こういう40Lくらいの冷蔵庫を1台、ビール専用に導入してしまえば、あなたも立派なマニアの仲間入り。あるいはクーラーボックスを毎日、保冷剤を入れ替えながら使う、とか?

 

アイリスプラザ 1ドア 冷蔵庫 46L ホワイト PRC-B051D-W

アイリスプラザ 1ドア 冷蔵庫 46L ホワイト PRC-B051D-W

  • 発売日: 2019/12/04
  • メディア: Tools & Hardware