Beerhouse³ 営業日誌

ものづくりの街、新潟県三条市でビール屋やってます

で、上越新幹線、どれが一番安いの、という備忘録

パンデミックから人の移動が復活して、東京行くのにえきねっとトクだ値、全然、取れねー、てことで、新潟県三条市でビール屋やってる、いけのです。どうも。

 

トクだ値、取れなかった場合、結局、どれが一番安いのと、いう自分用マトメ。2023年8月末現在。細かい数字は計算ミス、勘違い、制度の変更等あるので、ご自分でご確認ください。考え方の参考程度に。

 

えきねっと トクだ値

えきねっと」はJR東日本が運営チケット予約サイトで、「トクだ値」は最大1か月前から指定席が購入可能な早期割引サービスです。正確には乗車予定1か月前の1週間前から抽選販売の申込が可能。で、予定枚数終了し次第、販売終了となるものの残席あれば、2週間前までの購入なら最大30%off、当日(前日?)まで10%off。

 

パンデミック中は2週間前ギリギリでも30%offが余裕で買えたのですが、現在は事前抽選の段階でほぼ売り切れてる模様。まあ、コレはパンデミック前もワリとそう。

 

で、今は10%offですら、曜日・時間帯によっては抽選で売り切れてる状況*1

 

www.eki-net.com

 

 

都区内がつかない

オリンピックを見据えたのか、パンデミック初期のの2020年3月のダイヤ改正から、えきねっとで購入したチケットも紙で発券せず、Suicaで乗れるようになりました。eチケット。

 

が、Suicaの路線検索システムの都合なのか、新潟から東京まで新幹線で行く場合につく、「都区内」制度が適用されず、上野または東京で新幹線を下車後、目的地の最寄駅までJRで移動した場合には、上野または東京からの運賃が発生することになりました。

 

www.jreast.co.jp

 

なので、30%offとか、目的地が地下鉄にすぐに乗り換えるとかならともかく、10%offで都区内の端や都区内の外まで行くときは、追加の運賃が掛かって意外と安くないなって気がしてしまいます。

 

 

ちなみに細かいことを言うと、これはSuica対応前からそうなんですけど、トクだ値で買う場合は、出発側が燕三条発に限定されるので、北三条東三条から乗る場合、燕三条駅までの運賃も発生します*2

 

現行制度では、トクだ値以外の通常の指定席・自由席ならば、えきねっとからでも紙の発券を選択すれば、新幹線特急券と乗車券を別に購入できるので、乗車駅から下車駅までの通しの乗車券を購入可能。ただし、北三条駅の券売機では新幹線は発券できない罠…。

 

え? 新幹線は車で燕三条まで行って乗るだろって? いや、ほら、私はビールを飲むので弥彦線を使いがち…。

 

 

なお、都区内が消えた代替措置なのか、eチケットの指定席は紙より200円安くなります*3

一方、自由席だと、eチケットでも特に割引はなく、紙にのみ引き続き都区内がつく。

あと指定席の場合はSuicaのチャージ等に1ポイント1円で交換可能なJREポイントも購入金額の2%分くらいつく。自由席はポイントもつかない。

なので、本来+530円の指定席が-200円に約180円相当のポイントが付いて実質+150円くらい。

 

 

繁忙期・閑散期

トクだ値は通年同一価格だけど、普通の指定席には繁忙期と閑散期がある。通常期の指定席は自由席に+530円で、最繁忙期は+400円の930円、繁忙期は+200円の730円、閑散期は-200円の330円。

 

ただし前述のとおり、eチケットの指定席なら-200円で通常330円、繁閑により730円、530円、130円となる上に、JREポイントが2%還元。閑散期なら指定席の方が実質安くなる。

 

https://www.jreast.co.jp/kippu/img/kippu1202-2.jpg

 

画像は下記JR東日本サイトから転載。2023年分。

 

www.jreast.co.jp

 

 

料金比較

では実際に通常期でのそれぞれの券種ごとの価格。単位は円。

※転記ミスや制度変更等の可能性もあるので、詳細はご自分でえきねっと等からご確認ください。

券種 燕三条-東京 燕三条-上野 燕三条-大宮
自由席 8910 8700 8370
指定席 e 9240 184pt
※9056

9030 180pt

※8850

8700 174pt

※8526

指定席 紙 9440 21pt 9230 20pt 8900 20pt
10% off 8310 166pt 8120 162pt 7820 156pt
30% off 6450 129pt 6310 126pt 6080 121pt
グリーン30% 9010 180pt 8870 177pt 8640 172pt
繁忙期 e 9440 188pt 9230 184pt 8900 178pt
閑散期 e 9040 180pt 8830 176pt 8500 170pt

 

自由席は紙とeチケット、繁閑によらず同一料金。繁忙期、閑散期の指定席紙チケットはそれぞれeチケット+200円。あるいはポイント計算優先するなら通常期に±200円。

 

あなどれないのは、2週間前まで発売のグリーン席のトクだ値30%offで普通の指定よりギリ安い。特に今のところトクだ値は繁閑ないので、繁忙期。

 

 

前後含めた総額

では、実際の具体的な移動を考えます。

 

ex.1) 北三条-新宿
大宮下車 北三条-燕三条 燕三条-大宮 大宮-新宿
指定席 e 147 8700 174pt 483 9330 174pt
指定席 紙 - 9230 20pt - 9230 20pt
自由席 紙 - 8700 - 8700
東京下車 北三条-燕三条 燕三条-東京 東京-新宿
指定席 e 147 9240 184pt 208 9595 184pt
指定席 紙 - 9440 21pt - 9440 21pt
自由席 紙 - 8910 - 8910

 

繁閑の期別は通常期。紙の行は便宜上、中央に書いてますが、あらかじめ北三条から新宿までを通しで買った場合です。自由席でもeチケットだと、この前後部分が通しで買えないので、運賃発生します。

 

てことで、東京駅周辺が目的地の場合は、本来+530円する指定席料金が実質+146円だけど、新宿まで移動する場合、東京経由で+501円、大宮経由で+456円。

一応、どちらでも、本来の指定席料金+530円の枠内には収まっているので、指定席が欲しいかどうか次第。

あと、前述のとおり、北三条駅では紙の新幹線乗車券が発券できないので…。

 

ex.2) 北三条-海浜幕張

もうちょい遠く、都区内(葛西臨海公園)を超えて海浜幕張まで行く場合。

東京下車 北三条-燕三条 燕三条-東京 東京-海浜幕張
指定席 e 147 9240 184pt 571 9958 184pt
指定席 紙 - 9990 21pt - 9990 21pt
自由席 紙 - 9460 - 9460

 

これは、また計算規則による微妙な差が出るようで、新幹線を紙の券で都区内まで買って葛西臨海公園から海浜幕張までは、Suica 406円(紙だと410円?)らしいのだけど、北三条から乗車券を通しで買うと東京駅からの差額が+550円になる模様*4

 

海浜幕張の場合、指定席eチケットと紙の自由席との差額は+314円なので、都区内を超えて遠くまで行く場合は、むしろeチケットのほうが割安感が出ますかね。

 

とは言え、個人的には、ここ数年、幕張に行くのは主にロックフェスで、始発・終電には間に合わず、前泊・後泊を都内でするので*5海浜幕張まで直接行く機会はあまりないんですが。

 

 

まとめ

まとめると、上越新幹線Suicaで乗れるようになった代わりに都区内がつかなくなって割高な感じがするけど、実際、割引とポイント還元あるので、指定席に乗るなら相殺されてますかね、という感じです。中央線沿線とか東京西部に行く場合は、どうせ都区内つかない分、大宮乗換も視野に入れやすい(時間的には大宮乗換の方が早かったりする*6)。

 

まあ、1円でも安く、となると自由席を紙で。ただ、みどりの窓口燕三条駅からも消滅したので、発券や改札の手間まで考えると、Suicaのが楽じゃね? という感じです*7

 

 

ヘッダ画像は、Stable Diffusion XL先生によるポスト・アポカリプス世界の新幹線。はじめ別のお題で上越新幹線E7を描かせようとしたけど色指定が上手く行かないので、このお題でも新幹線の種別は指定せず。

clipdrop.co

*1:2階建てMAX16両編成が消えて単純に座席数が減ってるのか、JRが発売枚数を絞ってるのか…

*2:100km超の運賃は20km刻みで計算のため乗車券だけ別途購入すれば本来、差額はほぼ発生しない

*3:東京から都区内で移動できる電車代がだいたい200円

*4:一応、規則上、乗車券は乗車駅から目的駅まで買え、ということになってるので、窓口で都区内までとその先を買うのは、よろしくない

*5:幕張周辺のホテルは高い…

*6:時間帯によっては東京駅から中央線に乗って確実に座りたい、とかもあるかもしれませんが

*7:みどりの窓口消滅後に燕三条駅で新幹線を買ったことがないのだけど、新幹線下車後の乗車券まで券売機から通しで買えるのだろうか…? 前は、さいたまスーパーアリーナに行くとき、新都心までの乗車券を窓口で買ってたけど