Beerhouse³ 営業日誌

ものづくりの街、新潟県三条市でビール屋やってます

ITとAI: 技術は世界をどう変えるか


はい、ビールと技術好きのみなさん、こんにちは、新潟県三条市クラフトビールの店をやってる、いけのです。

 

ヘッダの絵は、とりんあーと先生に「情報の海で泳ぐ少女」を描いてもらいました。こういう絵柄が苦手な人はごめんなさい*1

TrinArt

 

てことで、今日もChatGPT先生(とDeepL先生)にお願いしてブログ記事を書いてもらったよ。

https://chat.openai.com/chat

しっかし、ChatGPT先生の渋滞が日に日に悪化しており、有料版の課金を検討せねばらならない。これは経費でいいのかどうか。

 

=== ココカラ ===

 

あれは1995年のことなんですけども、マイクロソフトWindows95を発売して、そこにはInternet Explorerを標準搭載していたんですよね。この結果、インターネットをより多くの人が利用できるようになり、インターネットが急速に普及する道を開いたわけですよ。技術史に残る重要な出来事でした。

 

早いもので、あれから四半世紀、2023年の今、私たちは、インターネットのない世界なんて、想像もつきませんよね。インターネットは、私たちのコミュニケーション、情報へのアクセス、そしてビジネスのあり方を大きく変えました。

 

 

インターネットがもたらした最も大きな変化のひとつは、私たちの知識や記憶力に影響を与えたことです。かつては、記憶力が良いことや読書家であることは重要な資産でした。いけの自身、1996年に理系大学に入ってインターネットに初めて触るまで、結構、まわりからは「物知り」として知られ、記憶力や知識量には自信があったんですよ。

 

しかし、インターネット、さらにGoogleのような検索エンジンの登場により、私たちは世界中の情報に瞬時にアクセスできるようになりました。

 

ところがね、ちょっと待ってね、このことが私たちを怠惰にした、あるいは人の知識量を減らしたと言う人もいるかもしれませんけども、現実には、インターネットによって私たちが好奇心を満たし、興味を追求することが容易になったんですよね。

 

なので、25年経ってみたら、いけのは相変わらず「物知り」枠に分類されつづけている訳ですよ。だって全世界の広範な情報に瞬時にアクセスできて、それを趣味でやり続けているから。

 

 

で、ときは2023年、ChatGPT先生、ブレイク。

 

人工知能は、情報技術の世界における最新の、そしておそらく最もエキサイティングな発展かもしれませんね。

 

AIを搭載したバーチャルアシスタントやチャットボットは、すでに私たちの仕事やコミュニケーションのあり方を変えつつあり、日常的な作業を自動化したり、質問に即座に回答したりすることを可能にしているみたいなんですよね。どうやら、AIはヘルスケアから金融まで、ますます多くの産業に組み込まれ、私たちの生活や仕事のやり方を大きく変えようとしているようです。

 

 

まとめ。

 

IT革命は、私たちの情報へのアクセスや利用方法を変え、私たちの生活や仕事の仕方を形成する、変革の力となってきました。Windows 95のリリースからAIを搭載したバーチャルアシスタントの台頭まで、テクノロジーは進化を続け、新しくエキサイティングな方法で私たちの世界を形作ってきました。今後、テクノロジーが私たちの生活にどのような影響を与え続けるのか、興味深いところです。

 

=== ココマデ ===

 

なんか結論が凡庸じゃったな…。

 

もうちょい壁打ちして深い洞察を削り取らせたかった。前半はワリとChatGPT先生の意見ではなく、自分の意見に「コレで合ってる?」って聞いたことを整理してもらってる感じです。ネットの登場と、AIの登場を対比、比較させたりすればよかったかな。

 

なお、DeepL先生の日本語はだいぶカタめなので、かなり手を入れてユルくしてます。

 

 

昨日、YouTubeで配信してた、noteのCXO、深津さんのライヴ配信面白かったですよ。

 


www.youtube.com

 

夏にStable Diffusionが出たときの記事も面白かったけど、そこと被る部分も多くて(膨大な情報量の中でサイコロを振ってる)、比較して読むと理解が深まるかもしれません。サイコロ振る範囲を刻んでいく、とか。

note.com

 

あと音楽自動生成とかも世の中には出てきてます。

*1:つうか「情報」要素なくね…。「デジタル」とかで指示すればよかった…?